シンポジウム情報

第16回 ESIシンポジウム

エネルギー需給ひっ迫への取り組み

What can we do to prevent or solve the Energy Crisis?

 主催:東京大学生産技術研究所
エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)
 共催:東京大学先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス(APET)
 東京大学エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
 東京大学生産技術研究所 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター
 日時: 2022年9月5日(月)13:00-17:30(OPEN 12:45)  
 場所: Zoomウェビナーによるオンライン開催
 参加費: 無料(要事前登録) 学生(学部・大学院)の方参加歓迎
多くの方にご参加いただき、シンポジウムは終了しました。
講演資料、パネルディスカッション資料を公開しております。ご参照ください。
趣 旨
 3E+S(自給率(Energy Security)、経済効率性(Economic Efficiency)、環境適合(Environment)、安全性(Safety))はエネルギー問題を考える上での基本であり、このバランスを維持していくことがいずれの国においても重要である。ただし3Eを同時実現させることは難しく、近年は2050年カーボンニュートラルに向けた取り組みが加速化され、Environmentが先行した議論が進められてきた感がある。しかし、Energy Securityの面では、今年3月に生じた東京電力管内の電力需給ひっ迫のような電力供給能力への不安を生じさせる事象が発生し、Economic Efficiencyの面では、ウクライナ問題に起因する燃料価格高騰に伴うエネルギー料金の上昇が生じるなど、我が国のエネルギー・電力を取り巻く状況は非常に困難な局面を迎えている。
 今回のシンポジウムでは、エネルギー・電力ひっ迫問題をテーマに取り上げ、なぜエネルギー需給ひっ迫は生じるのか、2023年の冬に向けて、さらには中長期的に、Energy Securityを経済性と環境性とのバランスをとるためにどのような対策をとっていくべきなのか、について議論を行う。
プログラム・講演資料
青字の講演タイトルをクリックすると、資料PDFが表示されます。
13:00開会
13:00-13:10開会挨拶
鹿園 直毅 (東京大学生産技術研究所 教授)
<第1部>
13:10-13:50講演「現下の電力需給状況と中長期的な対策」
小川 要  (経済産業省資源エネルギー庁 電力・ガス事業部電力基盤整備課 課長)
13:50-14:20講演「昨今の資源価格高騰と再認識されたエネルギーセキュリティ
    - 電力システムの視点から」
松尾 豪  (合同会社 エネルギー経済社会研究所 代表取締役)
14:20-14:30    休 憩
14:30-15:00講演「昨今の電力需給ひっ迫の含意と今後に向けて」
戸田 直樹 (東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所
       経営戦略調査室 チーフエコノミスト)
15:00-15:30講演「エネルギー需給ひっ迫対策における需要家の役割」
岩船 由美子 (東京大学生産技術研究所 特任教授)
15:30-16:00講演「エネルギー安定供給とカーボンニュートラルの実現への長期的な対策」
秋元 圭吾 (公益財団法人地球環境産業技術研究機構 システム研究グループ
       グループリーダー・主席研究員)
16:00-16:10    休 憩
<第2部>
16:10-17:30パネルディスカッション
 パネリスト:第1部 各講演者
 モデレータ: 荻本 和彦  (東京大学生産技術研究所 特任教授)
17:30開会挨拶
(敬称略)