![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シンポジウム情報「2050年に向けた日本のエネルギー需給」研究委員会2050年のエネルギーと社会:課題解決の方向性
|
主 催 : | エネルギー・資源学会 研究委員会「2050年に向けた日本のエネルギー需給」 |
東京大学 生産技術研究所 エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI) | |
共 催 : | 東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス(APET) |
東京大学 エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER) | |
東京大学 生産技術研究所 持続型エネルギー・材料統合研究センター | |
東京大学 未来ビジョン研究センター(IFI) |
日 時 : | 2020年12月10日(木)13:00〜17:45(受付開始 12:30) | |
場 所 : | Zoomによるオンライン開催 | |
参加費 : | 1,000円(消費税込) 学生は無料 |
13:00 | 開会挨拶 |
13:05-13:25 | 趣旨説明 |
荻本 和彦(東京大学 生産技術研究所) | |
<第1部> | |
13:25-14:00 | 長期エネルギー政策分析におけるエネルギー・モデル |
杉山 昌広(東京大学 未来ビジョン研究センター) | |
14:00-14:35 | エネルギー需給分析から見た脱炭素社会移行の課題 |
黒沢 厚志(エネルギー総合工学研究所) | |
14:35-14:40 | 休 憩 |
14:40-15:15 | 発電部門の脱炭素化に向けて:電力需給分析からの含意 |
松尾 雄司(日本エネルギー経済研究所) | |
15:15-15:50 | 世界の脱炭素の潮流の日本の政策への含意 |
高村 ゆかり(東京大学 未来ビジョン研究センター) | |
15:50-16:25 | 我が国の脱炭素社会検討における社会経済シナリオ |
日比野 剛(国立環境研究所) | |
16:25-16:30 | 休 憩 |
<第2部> | |
16:30-17:45 | パネルディスカッション |
モデレータ: | 荻本 和彦(東京大学 生産技術研究所) | |
パネリスト: |
黒沢 厚志(エネルギー総合工学研究所) 鹿園 直毅(東京大学 生産技術研究所) 杉山 昌広(東京大学 未来ビジョン研究センター) 高村 ゆかり(東京大学 未来ビジョン研究センター) 日比野 剛(国立環境研究所) 松尾 雄司(日本エネルギー経済研究所) |