![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シンポジウム情報第2回 ESIシンポジウム with NEDOエネルギーシステム改革の可能性の最大化
|
主 催 : | 東京大学 生産技術研究所 エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI) |
共 催 : | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)(予定) |
国際エネルギー機関(IEA) | |
東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(APET) | |
東京大学 エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER) | |
東京大学 生産技術研究所 持続型エネルギー・材料統合研究センター |
日 時 : | 2018年6月21日(木)13:20〜17:00(受付開始13:00) | |
場 所 : | パシフィコ横浜 502会議室 | MAP |
13:20-13:30 | 開会挨拶 |
東京大学生産技術研究所 特任教授 荻本 和彦 | |
13:30-14:00 | IEA System integration of Renewables |
Simon Muller, International Eergy Agency | |
14:00-14:30 | Inertial Control & Tasmania Hydropower |
Mr. Donald Vaughan, Principal Consultant, Entura | |
14:30-15:00 | Distribution PV in Australia |
Iain MacGill, Joint Director, UNSW Sydney | |
15:00-15:30 | Best practices for renewables integration: system operations and grid codes - the case of Denmark |
Peter Borre Eriksen, Energinet | |
15:30-15:50 | 休 憩 |
15:50-16:50 | パネルディスカッション Maximization of Possibility in Energy System Transformation Implication from IEA “System Integration of Renewables” |
モデレータ:荻本 和彦 パネリスト: 各講師 経済産業省 電力基盤整備課長 曳野 潔 電力広域的運営推進機関 理事 寺島 一希 東京電力ホールディングス 木畑 英記 | |
16:50-16:55 | 閉会挨拶 |